情報プラザ
【講座のご案内】公共文化ホールにおける災害対応を考える
2025/11/06 掲載
公共文化ホールは、アーティストと利用者、周辺環境によって育まれる唯一無二の存在です。したがって災害発生時の対応はホール毎で異なるとともに、避難所指定の有無に関わらず、発災後の避難所対応の必要性は過去の事例からも明らかです。
そこで東日本大震災時の避難所運営が、2025年の山林火災時の避難所運営の経験値となった反面新たな課題も見えてきた大船渡市リアスホール様と、様々な企業へリスクコンサルタント支援を行っている東京海上日動様に、これまでのBCP事例をもとに公共文化ホールの事業継続について講演いただきます。講演後には「公共文化ホールの地域でのあり方と災害対応」について、皆様も交えて討論を行います。終了後には情報交換会(茶話会)も実施しますので、ぜひご活用ください。
本会は、災害時の公共文化ホールの様々な課題を共有し、その対応を検討する絶好の機会です。全国の皆様方の参加を期待します。
| 地域 | 全国 |
|---|---|
| 発信元種別 | 正会員 |
| 発信元名 | 長野県文化振興事業団 キッセイ文化ホール |
| 場所 | 長野県松本市水汲69-2 キッセイ文化ホール国際会議室 |
| 日程 | 2025年12月8日(月) |
| 時間 | 13:00-16:15 |
| 詳細 | イベントチラシ |
| お問い合わせ先 | 0263-34-7100 |
|---|---|
| 担当者 | 横山 俊一 |
| 住所 | 長野県松本市水汲69-2 |
| URL | https://naganobunka.or.jp/event/matsubun/3008/ |

